2016年1月6日水曜日

解答 「附属品及び付属装置の取扱い」


解答 「附属品及び付属装置の取扱い」


問1③エコノマイザの逃がし弁(安全弁)は、ボイラー本体の安全弁より高い圧力に調整する。


問2③ばねの調整ボルトを締めつけてはならない。


問3④過熱器用の安全弁は、ボイラー本体の安全弁より先に吹き出すよう調整する。


問4⑤鋳鉄製蒸気ボイラは運転中に吹出しは行ってはならない。


問5④運転を開始するときは吸込み弁を全開して駆動用電動機を起動する。この時、吐出し弁
    は閉じておくこと。


問6③スートブローは、負荷の重くないときに行う。


問7③水冷壁の吹出しは、運転中絶対行ってはならない


問8②1日に1回以上、検出筒(水柱管)内のブローを行い、蒸気の凝縮による水の電気伝導率の
    低下を防止する。

問9⑤ボイラー運転中、水位が絶えず上下方向にかすかに動いているときは必要ない。


問10③ボイラーにスケールが多く付着していることは関係ない。

0 件のコメント:

コメントを投稿