13日目 「ボイラーの保全、水管理」解答
問1 ②カルシウムやマグネシウム塩類を多く含まない水ほどボイラー給水として適して
いる。
問2 ③発生した蒸気の悪臭を除くことは目的ではない。
問3 ⑤ボイラー水のpHをアルカリ性に調整することによって、腐食を抑制する。
問4⑤乾燥保存法では、吸湿剤として活性アルミナやシリカゲルが用いられる。
問5 ⑤照明に使用する電灯は安全ガード付きのものを使用し、移動用電線は絶縁被覆に損傷が無いキャブタイヤコードを使用する。
問6 ②酸洗浄の使用薬品には、通常、塩酸が用いられる。
問7 ⑤イオン交換樹脂が交換能力を減じた場合、一般には食塩水で負荷目的に合うイオン
を吸着させ再生させる。
問8 ③酸消費量は、水中に含まれる酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩などのアルカリ分を
中和するのに要する酸の量のことである。
問9 ④脱酸素剤には、タンニン、ヒドラジン、亜硫酸ナトリウムなどが用いられる。
問10④
0 件のコメント:
コメントを投稿